帆布と革を使ってウエストバックを自作しました

DIY

帆布と革を使ってウエストバックを自作しました

今回は、帆布と革を使ってウエストバックを自作しました。

現在使っているウエストバックがポーターのバックなのですが、少し大きいので、もう少し薄型のウエストバックが欲しくて自作することにしました。

帆布と革のコンビは、以前にゴルフのヘッドカバーを自作したときに同じ組み合わせにしたのですが、色の相性が良かったので、今回もこの組み合わせで作ることにしました。

サイズ的には薄型を作りたかったので、厚さは5cmにし、横幅と縦幅は現在、使っているウエストバックを参考に、横幅25cm×縦幅15cmとしました。

ウエストバックの作りはファスナー付きポーチにベルトがついているだけなので、ポーチに必要な材料とベルトを用意するれば作成できます。

今回はファスナーはYKKの「ビスロン ダブルファスナー」を使用しました。40cm


コイルファスナーでも良かったのですが、買いに行ったお店にコイルファスナーのダブルスライダーがなかったため、こちらにしました。

ビスロンファスナーの方が私は見た目好きですが、コイルファスナーの方が柔軟性があって、縫う時に縫いやすいかもしれません。

後で、100均にコイルファスナーのダブルスライダーが売っていることを発見しました。コイルファスナーの方が、自分の好きな長さに切れるのも利点ですね。

帆布は以前にも使用した、11号帆布 (生成り色)を使用します。

革は以前に使用した茶色のヌメ側を使用しています。

ベルトは綿のテープ(幅50mm)を使用、バックルはプラスチックの物を購入しました。本当は白色のバックルが欲しかったのですが、50mmのバックルは黒色しかなかったため、黒色にしました。また、ベルトの調整のためにプラスチックのアジャスターも購入しています。

ベルト部分を50mmの幅にしたのは、細いと安っぽく見えるかな?と思ったのですが、実際作ってみたら、38mmのテープでも十分だったかもしれません。そこは好みだとは思いますが、38mmだったら、白のバックルあったような気がして・・・。


どういうデザインにするか、色々考えましたが、バック自体は帆布で作って、アクセントに革を使用することにしました。

前面のポケットとサイドのベルト取り付け部を革で作成することにしました。

ファスナー付きポーチの作り方をネットで色々検索して調べたのですが、大体の方は縫い目がマチの真ん中に来る作り方になってるのですが、それだとベルト取り付けができないので、ベルト取りつけができる作り方だとこちらの方(サイノメさんのサイト)の作り方を参考に致しました。

マチ付きファスナーポーチの作り方 | サイノメ
ワンコ柄の生地でマチ付きポーチを作ってみました。コスメ入れに良さそうです。出来上がりの大きさは、約12cm×18cm、マチは約4.5cmです。

バックの作成

まずは、布の裁断をします。

表面、裏面になる部分、ファスナー取り付け部分、底、側面になる部分をそれぞれ裁断しました。

今回のファスナーが40cmあるファスナーだったので、ファスナーだけで上部と側面の半分くらいまで来る作りになります。

ビスロンファスナーは途中で切れないので、長さを変えることはできません。コイルファスナーだったら、もう少し短く切ったかもしれません。

裏地も同じ大きさに布を切断しました。裏地は手持ちの茶色の裏地を使用しました。

最初にファスナー部分と布を縫ってファスナーを取り付けていきます。つけ方は上記リンクのサイノメさんの作り方を参照ください。

次に表面に革でポケットを取り付けます。

今回のポケットは横に少しマチをつけてあります、下部は折り返してあるだけですが、長さに少し余裕を持たせて折り返してあります。

ポケットの蓋部分も取り付けます。アクセントにジャンパーホックを取り付けました。今回のジャンパーホックは真鍮製です(少し高価)贅沢しました。

表面のポケットが付けれたら、裏地を取り付けるためにぐるっと1周縫っておきます。

表面と裏面の裏地が取り付けれたら、ファスナーを取り付けた側面と表面、裏面を縫い合わせるのですが、ベルトを取り付ける部品を一緒に縫う必要があります。

ベルト取り付け部も先に革で作成しておきます。長さ10cmで作成 ベルトを取り付けるために、取り付け部だけは縫わずに上部と下部だけ縫っておきます。

ベルト取り付け部は裏面と側面を縫う時に一緒に挟み込みます。側面に挟み込むのですが、この部分はミシンで取りつけれないので、手縫いで縫う必要があります。(革も縫えるミシンを持っていれば大丈夫かもしれませんが、とらパパは持ってないので・・)

側面と裏面の上と下をミシンで縫い合わせ、そのあとに側面を革を縫う要領で手縫いで縫っていきました。革を縫う時は菱目で穴を開けてから縫うので、同じように縫いましたが、そしたら、問題が起きまして、菱目で穴を開けた布は開けたところが少し生地が切れるので、表返したときにそれが出てしまうのです。さすがに、みっとも良くないので、気づいたあとは、なるべく目打ちで穴を開けることにしました。(片方つけてから気づいた)目打ちだと、穴が開くだけなので、あまり目立たないです。

裏面つけ終えたら、次は表面を縫い付けます。

ここでもトラブルが・・・。ポケットが大きすぎて、ミシンで縫う時にポケットが引っかかって上手く縫えず、結局、側面と下部は手縫いで何とか付けました。

正直、ミシンで縫った方が楽なので、次作るときはポケットもう少し小さくしておこうと思いました。

縫い終わったら、最後に端をバイアステープで包んで見た目を良くしてバック部分は完成です。

 

ベルトを取り付ける

次はベルトの取付です。

ベルトは革で作ったサイドの部分に取り付けます。

今回使ったバックルが片方はバックルで長さが調整できるものなので、もう1方はアジャスターを付けて調整します

肩から斜め掛けしかしないのであれば、アジャスター調整なしでバックルだけでの調整でも良かったのですが、ウエストバックとして使用できるようにしようと思うと、腰まわりの長さにベルトを調整したときにバックルが真ん中(おへその前)に来るように調整できるようにしないといけないので、アジャスターも使用して作製しました。

とらパパの場合、ベルト部分を20cmくらいにするとちょうどバックルが真ん中に来るので、それを考えてベルトの長さ調整しました。アジャスターを使って一番短くしたときに20cmになるようにベルトテープを切って、アジャスターに取り付けます。

先にアジャスター部分の取り付け部を縫ってから、バックルにベルトテープを通して、サイド部分に縫い付けるのが一番スムーズかと思います

反対側はベルトを短くしたときに邪魔にならないようにベルトループを作成しました。

また、ベルトテープがバックルから抜けないように、端を折り曲げて縫いました。

これでベルト部分は完成です。

最後に、ファスナースライダーに革の取手を付けて完成です。

最後に

今回はウエストバックを作成しました。

帆布と革の異素材を組み合わせることで、デザイン性は良くなった気がしますが、作る手間は増えた気がします。

いつも行き当たりばったりで作成しているので、トラブルが多く発生しましすが、それもまたDIYの醍醐味かと思います。

出来上がった、作品は満足のいくものができたので良かったと思います。