【続】帆布を使ってヘッドカバーを自作しました。(5番ウッド)

DIY

【続】帆布を使ってヘッドカバーを自作しました。

3番ウッドのヘッドカバーは前回作成したので、

今度は5番ウッドのヘッドカバーを作ります。

3番ウッドのヘッドカバーを作ったときの改善点を生かして今回作りたいと思います。

https://tora-papa-diy.com/canvas-head-cover1/

K& HC-TEE-PICT ヘッドカバーセット バケッタレザー (fieno) × 帆布 (生成り色) レザー×キャンバス

1,帆布、キルト芯を切り取る

前回作成した3番ウッド用のヘッドカバーと同じ大きさで作ります。

横13cm、縦35cm

3番ウッドの時はセリアのキルト芯を使用していましたが、セリアのキルト芯が残り少なくなったので、セリアのキルト芯1枚とダイソーのキルト芯2枚を切り取って中綿にしました。

2,ギャザー部分を縫う

3番ウッドの時はギャザーが少し弱かったので、今回はギャザー強めに入れてみました。

強く入れてみたのはいいのですが、なかなか均一な強さにするのが難しく、片方に寄ったかんじになっています。

それが出来上がりにも響いてきます。

 

左が今回作った5番ウッド用、右が前回作成の3番ウッド用。

明らかに、左の方がきつくギャザー入ってますが、ギャザー自体が左に寄った感じになっています。

均一に入れるのが難しく、今度は真ん中を起点にして左右に縫っていってみようかな。

3,番手の番号を革で作成して、表地に取りつける

 

数字の5を革で作成して、菱目で穴を開け、表面の外にの手縫いで縫い付けました。

数字の「5」を作っていたらアルファベットの「S」に非常に似てしまって、なるべく「5」と見えるように苦戦しました。

4,表面と裏面を縫い付ける

数字の5を付けた表面の生地と、ギャザーを入れた裏面の生地を表合わせで合わせて、キルト芯も重ねて周りをぐるっと縫い合わせます。

上から順に、①裏面生地 ②表面生地 ③キルト芯 3枚 を重ねて縫いました。

5,裏地を取り付ける

3番ウッドの時と同じように、裏地を切り取り、周りを縫います。

その中に4で縫い合わせたものを入れ、周りを1週縫っていきます。

6,端の部分を革で縁取る。

3番ウッドでもやったように、口の部分を革で縁取りします。

 革は2cm幅に切り、菱目で縫い目を開けて、手で縫っていきます。

革の長さは少し長めに用意しておき、最終的に余りそうなところは切るようにした方が、綺麗に縫い終われる気がします。

 

7,ひっくり返して完成

 5番ウッドのヘッドカバーが完成しました。

ギャザーが片方に寄っている分出来上がりも、少し傾いた出来になりました。

次はドライバーのヘッドカバーを作るので、そこの所、注意して作りたいと思います。